loading
タイトル
文字サイズ
文字サイズ
文字サイズ
文字サイズ
  • メニューイメージ
  • HOME
  • メニューイメージ
  • 協会案内
    • ごあいさつ
    • 事業概要
    • 沿革
    • 組織・事業所
    • 行事案内
  • メニューイメージ
  • 事業案内
    • 受託試験
    • 調査研究
    • 農薬登録支援
    • 植物防疫研修会
    • シンポジウム
    • 植物防疫資料館
    • 出版
    • 資材
    • JPP-NET
  • メニューイメージ
  • 情報公開
  • メニューイメージ
  • 会員情報
    • 会員のご案内
    • 会員通信
  • メニューイメージ
  • 採用情報
  • メニューイメージ
タイトル
  • 受託試験
  • 調査研究
  • 農薬登録支援
  • 植物防疫研修会
  • シンポジウム
  • 植物防疫資料館
  • 展示資料の概要
  • デジタル資料館
  • 資料館史料
  • 植物防疫事業の歴史
  • 古書復刻版
  • 「植物防疫」アーカイブ
  • 資料館紹介
  • 利用案内
  • アクセス
  • 図書
  • 資材
  • JPPNET

雑誌「植物防疫」

第42巻第12号 昭和63年12月号




千葉県におけるナシチビガの微害虫化 藤家梓……1
イチゴ炭そ病の病原菌と発生生態 岡山健夫……5
ミカンハモグリガ幼虫に関する新知見 氏家武……10
光による農薬の分解 腰岡政二……13
ハダニアザミウマの生態と捕食量 中川智之……18
ジャガイモの疫病菌感染と過敏感反応-植物と病原菌の相互識別機構- 古市尚高……23
ヤノネカイガラムシの導入天敵の東京都での定着 小坂登……27
イネミズゾウムシ韓国に発生 平尾重太郎……29
第5回国際植物病理学会議報告 山口昭……31
病害虫制御に関する農林水産省の新研究体制 浅賀宏一……35
植物防疫基礎講座 試験方法の解説 ゼラチン粒子凝集法(PA法)による植物ウイルスの血清学的検出・定量法 夏秋啓子……38
植物防疫基礎講座 害虫の見分け方 果樹類に寄生するカイガラムシ類の見分け方(2) 河合省三……42
植物防疫基礎講座 害虫の見分け方 農林害虫としてのキジラミ類の見分け方(1) 宮武頼夫……49
新しく登録された農薬63.10.1~10.31 ……56
協会だより ……58
植物防疫第42巻月別総目次 ……59
植物防疫第42巻項目別総目次 ……61

up
|リンク集|プライバシーポリシー|お問い合せ|サイトマップ|            Copyright (c) Japan Plant Protection Association All Rights Reserved