| 農薬の適正使用について――農薬危害防止運動月間にちなんで |
大森正和……1 |
| スクミリンゴガイの生態と防除 |
菖蒲信一郎……3 |
| マレーシアとタイにおけるスクミリンゴガイの発生実態と防除対応 |
平井剛夫……10 |
東南アジアにおけるイネ紋枯病シミュレーション・モデル(BLIGHTASIRRI)の開発とモデル
による予測 |
小林隆・羽柴輝良・井尻勉・T.W.Mew……14 |
| 灰色かび病菌の人工交配法と薬剤感受性の辿伝解析への応用 |
山田正和………18 |
| 果樹園における光反射シートマルチによるアザミウマ類の防除 |
土屋雅利・増井伸一……22 |
| カンキツグリーニング病の病原体の研究の現状と課題 |
大津善広……28 |
| ネオニコチノイド――作用機構と創製研究 |
山本出……32 |
| 新規殺虫剤ニテンピラムの生物活性 |
柏田雄三……38 |
| 新規殺虫剤アセタミプリドの生物活性 |
松田逵彦・高橋英光一……40 |
| (リレー随筆)産地の研究室から――地域プランドを育てる/(9)ラッキョウ |
本多範行……42 |
| 新しく登録された農薬(8.4.1~4.31) |
……45 |
| 中央だより(病害虫発生予察ニュース) |
……21
|