2019年
12月号
11月号
10月号
9月号
8月号
7月号
6月号
5月号
4月号
3月号
2月号
1月号
月刊誌「植物防疫」

第73巻第12号 2019年12月号

巻頭言
21世紀の農業・食料と気候危機 宮下 淸貴……1
ミニ特集:新規資材「糖含有珪藻土」を用いた土壌還元消毒によるトマト土壌病害防除技術
新規資材(糖含有珪藻土,糖蜜吸着資材)を用いた土壌還元消毒 中保 一浩……2
北信越地域におけるトマト半促成,抑制栽培における病害虫に対する防除効果 前田 征之……7
東海地域における新規資材を用いた土壌還元消毒による病害虫防除効果 村元 靖典……12
総 説
日本における除草剤抵抗性雑草の出現と除草剤の開発 山木 義賢……16
研究報告
イネ稲こうじ病の防除試験に適した品種と窒素多施用による発病促進 下大園佳由・日高春美・黒木修一……21
日植防シンポジウムから
国内外の殺菌剤耐性管理の現状 田辺 憲太郎……25
殺虫剤抵抗性管理 農業生産現場への普及の取組み 山本 敦司……30
植物防疫講座
病害編-24 コムギ雪腐病の発生生態と防除 相馬 潤……38
虫害編-23 コナガの発生生態と防除 髙篠 賢二……43
研究室紹介
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 カンキツ研究領域 カンキツ病害虫ユニット 望月 雅俊……49
新潟県農業総合研究所 作物研究センター 栽培科 病害虫チーム 石本 万寿広……50
農林水産省プレスリリース(2019.10.5~2019.11.11) ……48
新しく登録された農薬(2019.10.1~10.31) ……52, 53
登録が失効した農薬(2019.10.1~10.31) ……53, 54
発生予察情報・特殊報(2019.10.1~10.31) ……6
up

第73巻第11号 2019年11月号

巻頭言
空中散布に携わって 齋藤 武司……1
特集:紫外光照射技術を基幹としたイチゴ病害虫防除体系構築
紫外光(UV-B)照射技術を基幹とした施設イチゴ病害虫防除体系の構築 佐藤 衛・田中雅也……2
UV-B照射によるハダニ類の防除メカニズムと環境要因 刑部 正博……7
イチゴ施設栽培における超音波を活用した防蛾技術 中野 亮……12
植物を元気にして病気を防ぐ―植物活力剤によるイチゴの病害抑制技術― 鳴坂義弘・鳴坂真理・吉岡博文・吉岡美樹・谷口伸治・石川美友紀・紀岡雄三・野口勝憲……16
総 説
カメムシ目とコウチュウ目の昆虫における振動を利用した行動制御と害虫管理 上地奈美・高梨琢磨……21
トピックス
チャの新害虫ヒサカキワタフキコナジラミの発生生態について 岩崎 剛・小俣良介……26
露地夏秋キュウリに発生する褐斑病のリスク要因分析 猫塚 修一……30
研究報告
水稲高密度播種栽培のいもち病防除 萬田 等・矢﨑明美・中島宏和・寺岡 豪……35
日植防シンポジウムから
密苗移植栽培技術の概要と普及状況 澤本 和徳……39
水稲高密度育苗における箱粒剤の適応性 舟木 勇樹……43
植物防疫講座
病害編-23 トマト葉かび病の発生生態と防除 飯田祐一郎・須志田浩稔……48
虫害編-22 野菜類に発生するハダニ類の発生生態と防除 國本 佳範……53
農薬編-22 ミトコンドリアATP合成酵素阻害剤 肥川広樹・林 敬介……58
研究室紹介
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜花き研究部門 花き生産流通研究領域 生産管理ユニット 久松 完……65
宮城県古川農業試験場 作物環境部 佐々木 次郎……66
農林水産省プレスリリース(2019.9.7~2019.10.4) ……11
新しく登録された農薬(2019.9.1~9.30) ……29,67
登録が失効した農薬(2019.9.1~9.30) ……42
発生予察情報・特殊報(2019.9.1~9.30) ……15
up

第73巻第10号 2019年10月号

巻頭言
私の植物防疫・農薬との関わりと最近思うこと 大森 茂……1
薬剤抵抗性研究の最前線
チャノコカクモンハマキにおけるジアシルヒドラジン系IGR剤(テブフェノジド剤)抵抗性発達メカニズムの解明と診断法の開発 浅野(内堀)美和・上樂明也・内山 徹・篠田徹郎……2
総 説
薬用作物(トウキ・トリカブト・オウギ)における栽培と病害虫防除 櫻井 美希……7
GAPにおけるIPMと薬剤抵抗性病害虫管理 鈴木 啓史……13
研究報告
イチゴ炭疽病の伝染源としての雑草の評価 平山 喜彦……21
秋田県の秋冬ネギにおけるネギ葉枯病の発生実態と防除対策 齋藤隆明・藤井直哉・松田英樹……27
調査報告
タイにおけるサトウキビ白葉病の発生生態と防除 小堀 陽一……33
トピックス
日本におけるテンサイシストセンチュウの発生と緊急防除 農林水産省 消費・安全局植物防疫課……38
近年のシロイチモジヨトウの発生状況と薬剤感受性 太田 泉・河野勝行……42
植物防疫講座
病害編-22 疑似紋枯症の発生生態と防除 野津 あゆみ……47
虫害編-21 野菜・花きのハモグリバエ類の発生生態と防除 德丸 晋……51
農薬編-21 抵抗性誘導剤(プラントアクチベーター) 梅村 賢司……59
研究室紹介
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 昆虫制御研究領域 昆虫機能制御ユニット 田中 良明……64
佐賀県農業試験研究センター 病害虫・有機農業研究担当 井手 洋一……65
農林水産省プレスリリース(2019.8.5~2019.9.6) ……46
新しく登録された農薬(2019.8.1~8.31) ……26, 41
登録が失効した農薬(2019.8.1~8.31) ……32
発生予察情報・特殊報(2019.8.1~8.31) ……37
up

第73巻第9号 2019年9月号

巻頭言
日本学術会議植物保護科学分科会と日本植物保護科学連合 松本 宏……1
総 説
施設栽培において飛ばないナミテントウの生存・発育を増強するブラインシュリンプ耐久卵 世古智一・安部順一朗・三浦一芸・手塚俊行・小原慎司・伊藤健司……2
研究報告
奈良県における土着天敵ヒメハナカメムシ類に対する殺虫剤の圃場影響調査に基づく露地ナスの天敵保護体系の改良 井村 岳男……7
「レガシーデータ」を再利用してアカスジカスミカメの分布拡大メカニズムに迫る 大澤 剛士……11
イネばか苗病の増加要因とその対策について 藤 晋一……18
千葉県の秋冬どりニンジン産地におけるしみ症の発生実態と品種間差異について 中村耕士・横山とも子・中田菜々子……24
ナシ黒星病の落葉処理による被害軽減効果 舟橋 志津子……27
調査報告
音声入力およびスタイラスペンの利用による病害虫調査の省力化 浅野峻介・芳田侃大・平山喜彦……34
新技術解説
新害虫ネギネクロバネキノコバエBradysia odoriphagaと混発するクロバネキノコバエ類の現場における簡易な見分け方 小俣良介・渡辺俊朗・岩瀬亮三郎・石原由紀・田上陽介……38
トピックス
京都府におけるネギハモグリバエ別系統の発生 德丸 晋・上杉龍士……43
植物防疫講座
病害編-21 白絹病菌による病害の発生生態と防除 越智 直……46
虫害編-20 野菜のアザミウマ類の発生生態と防除 柴尾 学……50
新農薬の紹介
コナジラミ類行動制御剤,アセチル化グリセリド乳剤の特長と使い方 加嶋崇之・北村登史雄・大西 純・古家 忠……56
研究室紹介
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 生産・流通研究領域 病害ユニット 大田 将禎……60
岩手県農業研究センター 生産環境研究部 病理昆虫研究室 熊谷 拓哉……61
農林水産省プレスリリース(2019.7.10~2019.8.4) ……49
新しく登録された農薬(2019.7.1~7.31) ……55, 62, 63
登録が失効した農薬(2019.7.1~7.31) ……17
発生予察情報・特殊報(2019.7.1~7.31) ……37
up

第73巻第8号 2019年8月号

巻頭言
一般社団法人日本植物病理学会の設立に向けて 柘植 尚志……1
薬剤抵抗性研究の最前線
トビイロウンカのイミダクロプリド抵抗性の遺伝様式 真田 幸代……2
研究報告
北海道における薬剤耐性テンサイ褐斑病菌について 栢森 美如……6
調査報告
青森県におけるリンゴのナミハダニに対する殺ダニ剤の効力の推移 木村 佳子……14
新技術解説
オニオンパウダートラップによるネダニ類生息数調査法とそれを活用した防除体系の構築 筧 美咲・高岡誠一……20
薬剤効果試験のためのチバクロバネキノコバエ自然発生促進方法および簡易飼育方法 小林 政文……24
トピックス
サツマイモ基腐病(仮称)の発生と対策 小林 有紀……29
侵入が警戒されるセグロモモミバエの誘引剤に係る近年の研究の動向 上地俊久・金田昌士・佐々木幹了・松浦秀明・戒能洋一……34
植物防疫講座
病害編-20 黒穂病菌の分類・接種法と防除―イネ科植物寄生菌について― 月星隆雄・田中文夫……40
虫害編-19 ヨトウムシ類の発生生態と防除 八瀬 順也……46
農薬編-20 ミトコンドリア電子伝達系複合体I(NADH酸化還元酵素)および複合体II(コハク酸脱水素酵素)に作用する殺菌剤 富田啓文・山下真生……51
新農薬の紹介
新規殺菌剤フルキサピロキサド(Xemium®,ゼミウム®)の特長 山下慶晃・片山博文……59
研究室紹介
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター 病害防除体系グループ 大西 純……63
長崎県農林技術開発センター 果樹・茶研究部門 カンキツ研究室 柴田真信……64
農林水産省プレスリリース(2019.6.6~2019.7.9) ……50
新しく登録された農薬(2019.6.1~6.30) ……5
登録が失効した農薬(2019.6.1~6.30) ……33
発生予察情報・特殊報(2019.6.1~6.30) ……62
up

第73巻第7号 2019年7月号

巻頭言
大学で講義をしていて思うこと 夏目 雅裕……1
総 説
クビアカツヤカミキリの発生と防除の現状 三代 浩二……2
調査報告
クビアカツヤカミキリに対する農薬登録促進に向けた取り組みについて 舟木 勇樹……7
研究報告
高知県のIPM技術を導入している施設栽培野菜類で問題となっているアザミウマ類とカスミカメムシ類 中石一英・近森ちさこ・戸梶加奈子・下元満喜・山下 泉……14
Berkeleyomyces rouxiaeによるレタス黒根病の発生 中根 麗・宇佐見俊行・三木静恵……19
常温煙霧法の特性解明と保護殺菌剤の適用拡大 北條 広・荒井雄太・沼田京太・中村達都・河野敏郎・冨田恭範……23
トピックス
ツマジロクサヨトウの中国における分布拡大と日本への侵入警戒 松村正哉・大塚 彰・吉松慎一……28
我が国におけるジャガイモシロシストセンチュウの発生と根絶に向けた防除対策について 奈良部 孝……33
石川県におけるイナゴ類の発生状況 渡邊照之・八尾充睦……38
植物防疫講座
病害編-19 ピシウム菌による病害の発生生態と防除 東條 元昭……42
虫害編-18 野菜のアブラムシ類の発生生態と防除 太田 泉……47
農薬編-19 幼若ホルモン類似剤 大橋 和典……55
新農薬の紹介
新規殺虫剤フルキサメタミドの特長 安藤公則・春山裕史……59
研究室紹介
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 三代 浩二……63
徳島県立農林水産総合技術支援センター 資源環境研究課病害虫・鳥獣担当 中野 昭雄……64
書 評
植物病理学 第2版 岡山 健夫……65
農林水産省プレスリリース(2019.5.9~2019.6.5) ……22
新しく登録された農薬(2019.5.1~5.31) ……13, 37, 46
登録が失効した農薬(2019.5.1~5.31) ……32
発生予察情報・特殊報(2019.5.1~5.31) ……27
up

第73巻第6号 2019年6月号

巻頭言
「越境」するものの研究をめぐって 松村 正哉……1
総 説
栽培終了後のカーバムナトリウム塩(キルパー®)の新しい処理方法について 府賀 伸彦……2
施設野菜栽培におけるアブラムシ類制御のための天敵利用技術の現状と今後 安部 順一朗……10
薬剤抵抗性研究の最前線
「薬剤抵抗性農業害虫管理のためのガイドライン案」活用のメリット 中島 信彦……15
ワタアブラムシにおけるネオニコチノイド剤抵抗性発達メカニズムの解明と診断法の開発 𡈽田 聡・平田晃一……20
ナミハダニのエトキサゾール抵抗性と診断法 刑部 正博……25
研究報告
タマネギべと病の第一次伝染に関する最近の研究 渡邊幸子・菖蒲信一郎……31
広島県におけるキク白さび病菌のQoI剤感受性の現状 松浦 昌平……38
日植防シンポジウムから
深層学習を用いた病害虫識別技術の開発 岩崎 亘典……42
センサーデータとAIを活用した病害感染リスク予測 盛 朝子……49
植物防疫講座
病害編-18 菌核病菌による病害の発生生態と防除 窪田 昌春……55
虫害編-17 斑点米カメムシ類の生態と防除-2―ホソハリカメムシ,クモヘリカメムシ,ミナミアオカメムシ,イネカメムシ― 樋口 博也……60
農薬編-18 アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(有機リン剤) 下川床 康孝……64
研究室紹介
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜花き研究部門 野菜生産システム研究領域 生産環境ユニット 窪田 昌春……69
広島県立総合技術研究所 農業技術センター 生産環境研究部 松浦 昌平……70
書 評
新版 農薬の科学 廣岡 卓……71
農林水産省プレスリリース(2019.4.5~2019.5.8) ……24
新しく登録された農薬(2019.4.1~4.30) 3……37
登録が失効した農薬(2019.4.1~4.30) ……19
発生予察情報・特殊報(2019.4.1~4.30) ……30
up

第73巻第5号 2019年5月号

巻頭言
「診断」を巡る雑感 大藤 泰雄……1
総 説
長崎県の暖地二期作バレイショ栽培におけるジャガイモシストセンチュウの根絶に向けた防除モデル 福吉賢三・寺本 健・菅 康弘……2
研究報告
オオバのシソサビダニとモザイク病―シソサビダニとシソモザイクウイルスの生態および検出技術― 上遠野冨士夫・多々良明夫・鍵和田 聡・鈴木良地・千秋祐也・久保田健嗣……9
オオバのシソサビダニとモザイク病対策―総合防除体系の開発と産地への普及の取り組み― 下八川裕司・森田泰彰・恒川健太……15
茨城県におけるミズナ立枯れ症の発生実態と防除対策 林 可奈子・宮本拓也・田中弘毅……19
新技術解説
イネいもち病抵抗性を定量的に評価する室内接種系の構築 髙原 浩之……25
日植防シンポジウムから
農業生産現場におけるマルチコプターの活用例 吉田 隆延……28
気象データを利用した害虫の発生予測―メッシュ農業気象データシステムを利用した害虫の発生予測の利点と課題― 西野 実……33
植物防疫講座
病害編-17 麦類赤かび病の発生生態と防除 吉田 めぐみ……36
虫害編-15 イネシンガレセンチュウの発生生態,調査法および防除法 星野 滋……42
虫害編-16 斑点米カメムシ類の生態と防除-1―カスミカメムシ類― 樋口 博也……49
農薬編-17 プロトン勾配を撹乱する酸化的リン酸化脱共役殺虫剤―ピロール系― 郡嶋浩志・竹田 遼・加藤良晃・瀬古隆司……56
研究室紹介
岐阜県農業技術センター 病理昆虫部 天野 昭子……64
滋賀県農業技術振興センター 環境研究部 病害虫管理係 江波 義成……65
農林水産省プレスリリース(2019.3.8~2019.4.5) ……55
新しく登録された農薬(2019.3.1~3.31) ……32
登録が失効した農薬(2019.3.1~3.31) ……24
発生予察情報・特殊報(2019.3.1~3.31) ……61
up

第73巻第4号 2019年4月号

巻頭言
持続可能な開発目標(SDGs)への農薬産業の貢献 西本 麗……1
時事解説
2019年度植物防疫事業・農薬安全対策の進め方について 農林水産省 消費・安全局 植物防疫課,農産安全管理課 農薬対策室……2
平成31年度植物防疫研究課題の概要 農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究開発官(基礎・基盤,環境)室……10
研究報告
ルミネックス法を用いた複数遺伝子の殺菌剤耐性変異の同時検出 二反田正悟・藤本菜月・藤村 真……14
新技術解説
日本産チャバネアオカメムシ類の最新の分類 石川 忠・守屋成一……20
モモシンクイガの幼虫と卵の見分け方 那須 義次……25
トピックス
調査ラベルに用いる市販油性マーカーの耐候性について 石川 陽介……29
日植防シンポジウムから
我が国におけるスマート農業への取り組み 長峰 徹昭……32
ICTを活用した防除機開発の取り組み 湯浅 一康……37
植物防疫講座
病害編-16 炭疽病菌による病害の発生生態と防除 平山喜彦・杉村輝彦・浅野峻介……43
虫害編-14 スクミリンゴガイの発生生態と防除 松倉 啓一郎……49
農薬編-15 ニコチン性アセチルコリン受容体チャネルブロッカー―ネライストキシン誘導体― 大河原 雄一……53
農薬編-16 グルタミン酸作動性塩素イオンチャネルアロステリックモジュレーター―アベルメクチン系およびミルベマイシン系― 船田 剛玄……59
研究室紹介
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター 虫・鳥獣害研究領域 虫害防除体系グループ 平江 雅宏……64
神奈川県農業技術センター 生産環境部 大矢 武志……65
農林水産省プレスリリース(2019.2.12~2019.3.7) ……19
新しく登録された農薬(2019.2.1~2.28) ……28, 42, 57
登録が失効した農薬(2019.2.1~2.28) ……63
発生予察情報・特殊報(2019.2.1~2.28) ……31
up

第73巻第3号 2019年3月号

巻頭言
雑誌“植物防疫”について思うこと 田中 啓司……1
研究報告
採種スイカにおける害虫発生状況と防除対策 井村 岳男……2
着色期の柑橘類を加害するハナアザミウマとその防除対策 東浦 祥光……6
沖縄県北大東島のサトウキビ畑における植物寄生性線虫の実態と収量への影響 河野辺雅徳・宮丸直子……12
ホップべと病およびうどんこ病への化学合成農薬の適用拡大と新規防除体系確立の取り組み 岩舘康哉・大友令史・菅 広和……19
タマネギの小菌核病に対する効率的防除対策 池谷美奈子・山名利一……24
調査報告
農業生物資源ジーンバンクにおけるRalstonia属細菌の学名の見直し 澤田宏之・山﨑福容・竹谷 勝・永井利郎・青木孝之・堀田光生……29
沖縄県におけるサツマイモトビハムシの分布状況とその寄主植物 小濱 継雄……37
新技術解説
アライグマ専用捕獲器の開発 小川 倫史……41
植物防疫講座
病害編-15 野菜などに発生するべと病の発生生態と防除 佐藤 衛……44
虫害編-13 イチモンジセセリの発生生態と防除 石崎 摩美……49
農薬編-14 微生物由来昆虫中腸内膜破壊剤―Bacillus thuringiensisと殺虫タンパク質生産物― 浅野 眞一郎……54
研究室紹介
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター 虫・鳥獣害研究領域 鳥獣害グループ 竹内 正彦……57
福岡県農林業総合試験場 八女分場 角重 和浩……58
農林水産省プレスリリース(2019.1.11~2019.2.8) ……17
新しく登録された農薬(2019.1.1~1.31) ……11, 59, 60
登録が失効した農薬(2019.1.1~1.31) ……60
発生予察情報・特殊報(2019.1.1~1.31) ……43
up

第73巻第2号 2019年2月号

巻頭言
むかしも今も 早川 泰弘……1
ミニ特集:キウイフルーツかいよう病(Psa3系統)
キウイフルーツかいよう病のPsa3系統の発生の経緯と現状について 越智 直……2
愛媛県におけるキウイフルーツかいよう病(Psa3系統)の現状と対策 青野光男・宮田信輝・篠﨑 毅……6
福岡県における現状と対策 菊原 賢次……11
和歌山県におけるキウイフルーツかいよう病の発生 間佐古 将則……16
研究報告
北海道のミニトマト栽培におけるトマト斑点病の発生実態と薬剤の防除効果 白井 佳代……21
光反射資材によるブドウのクビアカスカシバの被害抑制効果 河村 俊和……26
農研機構メッシュ農業気象データシステムとその病害虫分野での利用について 大野宏之・西野 実・芦澤武人……31
新技術解説
気象予測値を用いた病害虫防除適期予測の精度向上―カンシャコバネナガカメムシにおける精度検証― 萱場亙起・永山敦士・田村弘人・真武信一……36
植物防疫講座
病害編 さび病菌の生態と防除 山岡 裕一……44
虫害編 ニカメイガの発生生態と防除 松倉 啓一郎……52
農薬編 ナトリウムチャネルモジュレーター―ピレスロイド系,ピレトリン系― 齋藤 康将……56
新農薬の紹介
新規殺虫剤ピラキサルト™の特長 大上 恵・阿部新太郎……62
研究室紹介
農研機構 中央農業研究センター 病害研究領域 リスク解析グループ 田中 穣……66
地方独立行政法人 青森県産業技術センター 野菜研究所 病虫部 新藤 潤一……67
農林水産省プレスリリース(2018.12.11~2019.1.10) ……35
新しく登録された農薬(2018.12.1~12.31) ……43, 51, 61
登録が失効した農薬(2018.12.1~12.31) ……20
発生予察情報・特殊報(2018.12.1~12.31) ……10
up

第73巻第1号 2019年1月号

巻頭言
創刊73年目を迎えて 藤田 俊一……1
新年を迎えて 松岡 謙二……2
新年を迎えて 大藤 泰雄……3
調査報告
平成30年病害虫の発生と防除 農林水産省 消費・安全局 植物防疫課,農薬対策室……4
研究報告
ネギ黒腐菌核病の発生実態と防除対策上の課題 伊代住浩幸・斎藤千温……16
高知県に分布するニラ白斑葉枯病菌と薬剤の防除効果 矢野 和孝……21
土着広食性カブリダニ4種に対する各種殺虫剤の影響評価 岸本 英成……25
調査報告
ブータン王国の農業風土と害虫問題 藤家 梓・Ugyen Dorji・Kinley Dorji……30
日植防シンポジウムから
農薬の再評価制度と課題 横田 篤宜……36
天敵利用をめぐる海外の動向と我が国における展望 里見 純……41
青森県のりんご病害虫防除における現場指導と今後 川嶋 浩三……47
植物防疫講座
病害編 うどんこ病菌による病害の発生生態と防除 高松 進・宮本拓也……53
農薬編 ダニ類成長阻害剤(MGI)―ヘキシチアゾクス,クロフェンテジン,エトキサゾール― 山本 敦司……59
研究室紹介
農研機構 中央農業研究センター 虫・鳥獣害研究領域 情報化学物質グループ 安田 哲也……66
香川県農業試験場 府中果樹研究所 環境担当 生咲 巌……67
書評
ハモグリバエ防除ハンドブック 阿部 芳久……68
農林水産省プレスリリース(2018.11.14~12.10) ……29
新しく登録された農薬(2018.11.1~11.30) ……45,52
登録が失効した農薬(2018.11.1~11.30) ……24
発生予察情報・特殊報(2018.11.1~11.30) ……35
up



copyright © japan plant protection association all.rights reserved.